【今月のワインバー オリジナルカクテル】
星座カクテル「てんびん座・ライブラ」をご紹介

ベースはアイスコーヒーとホワイトカカオのリキュールを使用。オ
深まる秋の夜長にワインバーでちょっぴり夜更かししてみませんか
ワインバーでしかお楽しみいただけない1ヶ月限定のカクテル!是
1杯:770円(税込) 最上階ワインバーにてご提供
◆秋の宿泊プランの詳細を確認する >>こちらから
【今月のワインバー オリジナルカクテル】
星座カクテル「てんびん座・ライブラ」をご紹介
ベースはアイスコーヒーとホワイトカカオのリキュールを使用。オ
深まる秋の夜長にワインバーでちょっぴり夜更かししてみませんか
ワインバーでしかお楽しみいただけない1ヶ月限定のカクテル!是
1杯:770円(税込) 最上階ワインバーにてご提供
◆秋の宿泊プランの詳細を確認する >>こちらから
◇山梨珍味三種
・鮑の肝煮
・ヤマメのアンチョビチーズ
・甲州ワインビーフの肉味噌
◇山梨県産 富士の介の燻製と八寸
・えごま豆腐
・さんまの柚庵八幡巻き
・柿と帆立の和え物
・磯辺鳴門揚げ
・海老押し寿司
・鶏柚子胡椒串
・焼き栗茶巾
◇松茸と信玄鶏の土瓶蒸し
・松茸 ・信玄鶏
・銀杏 ・三つ葉 ・すだち
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇割鮮
・真鯛と鮪の千草造り
・山葵 ・甘露醤油
◇国産牛ステーキ シャリアピンソース
・玉葱ステーキ ・彩り野菜
◇秋の釜飯
・舞茸 ・人参 ・薄揚げ
◇留椀
・滑子 ・三つ葉 ・豆腐
◇香の物
・野沢菜 ・沢庵
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇山梨県産のぶどうとプチケーキ
※写真はイメージです 実際のものとは異なります
実際は、その時期の旬のぶどう品種をお楽しみ頂きます。
【疾きこと風の如く】
まずは風味豊かな食材から放たれる香りをお楽しみください
【徐かなること林の如く】
一品一品を噛みしめて静かに味わって頂きたい品々
【侵し掠めること火の如く】
献立のメインとも成りうる炎を纏って完成する一品
【動かざること山の如し】
食事の締めは揺らぎない栽培による県産ブランド米で
ホテル春日居料理長 福地 克修
※大人数のグループや団体のお客様は、内容が異なります。
(人数目安:11名様以上)
事前にお問い合わせ または ご相談くださいませ。
TEL 0553-20-2000
=== === === === ===
◇山梨県産 富士の介の燻製と八寸
・えごま豆腐
・さんまの柚庵八幡巻き
・柿と帆立の和え物
・磯辺鳴門揚げ
・海老押し寿司
・鶏柚子胡椒串
・焼き栗茶巾
◇松茸と信玄鶏の土瓶蒸し
・松茸 ・信玄鶏
・銀杏 ・三つ葉 ・すだち
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇割鮮
・真鯛と鮪の千草造り
・山葵 ・甘露醤油
◇甲州ワインビーフ 陶板焼き
・野菜色々 ・薬味色々
◇甲斐サーモン 照り焼き
・酢取生姜 ・黄味おろし
◇きのこと粒蕎麦汁 小鍋仕立て
・茸色々 ・白葱 ・柚子 ・青梗菜
・胡麻豆腐揚げ出し
◇もずく酢
◇秋の釜飯
・舞茸 ・人参 ・薄揚げ
◇留椀
・滑子 ・三つ葉 ・豆腐
◇香の物
・野沢菜 ・沢庵
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇山梨県産のぶどうとプチケーキ
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
実際は、その時期の旬のぶどう品種をお楽しみ頂きます。
皆さんこんにちは。
甲府市にある山梨県立美術館をご紹介します。
山梨県立美術館では、9月10日より、特別展「縄文ーJOMON
山梨県立考古博物館をはじめとする県内各所に所蔵されている代表
特別展「縄文ーJOMONー展」
“縄文王国”山梨の土器・土偶と写真家 小川忠博の縄文像
会期:2022年9月10日(土)~11月6日(日)
会場:特別展示室
観覧料:一般 1,000円(840円)
大学生 500円(420円)
※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
他にも、フランスを代表する画家、ジャン=フランソワ・ミレーの
この機会に芸術の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こんにちは!山梨の秋はワイン醸造が最盛期、今年も美味しい新酒
今回ご紹介するワインは
サドヤワイナリーさん「シャトーブリヤン ミュール」
ミュールはサドヤ最高峰ワインのセカンドラベルで、複数年のワイ
【香り】
カシスやブラックベリーなどの黒い果実の香りと樽の香りがとても
【味わい】
複数年ブレンドによる豊かな果実味とカベルネのしっかりとした厚
余韻も長く、少し高めの温度で飲んでいただくとまろやかな味わい
デミグラスソースを使った肉料理は相性良さそうです。牛の赤ワイ
ワインバーでしかお飲みいただけませんが、お薦めのニブル(おつ
夜景の綺麗な最上階のワインバー 詳細を確認する >>
スタッフ独りごと
デキャンタージュしながらワインを撮影しておりましたが、上品ないい香
美味しい美味しい葡萄のシーズン真っ最中
今回は当館周辺のぶどう狩りスポットをご紹介!
◆大黒園さん◆
葡萄の種類は20種類ほど。8月は、種なし巨峰、藤稔、種なしピ
当館から車で約10分
大黒園さんの詳細を確認する >>
◆御坂農園グレープハウスさん◆
園内食べ放題!時間制限なしですので、小さなお子様がご一緒でも
葡萄はもちろん、他のお土産も充実しています。
当館から車で約15分
御坂農園グレープハウスさんの詳細を確認する >>
◆辻ぶどう園さん(販売専用)◆
リピート率が高く贈答用としてもオススメ!
甘ーい粒は大きくハリが食べ応え充分です
当館から徒歩約5分
辻ぶどう園さんの詳細を確認する >>
◇当ホテルでは「ぶどう狩り付きプラン」を設けておりませんが、
夏の最後の宿泊プランを確認する >>
◇前菜
・白子豆腐
・牛八幡巻き
・丸十鹿の子揚げ
・蓮根田楽串
・紅芋茶巾
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇蒸し物 茶碗蒸し
・真鱈 ・雲子
・銀餡 ・三つ葉
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇お造り
・鮪 ・鮃 ・松笠烏賊
・芽物一式
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇焼物 鰤の南蛮焼き
・酢取生姜 ・大根おろし
◇煮物 里芋角煮 宝楽饅頭
・隠元 ・梅麩 ・べっ甲餡
◇火の物 鴨 小鍋仕立て
・白菜 ・長葱 ・あわび茸 ・えのき茸
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇もずく酢
◇冬の釜飯
・鶏肉 ・人参 ・牛蒡 ・油揚げ
◇留椀
・あおさのり ・浅葱
◇香の物
・野沢菜 ・沢庵
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
◇水菓子 メロン
※写真はイメージです 実際の料理とは異なります
〜山梨県笛吹市特別企画〜【大蔵経寺ナイトツアー】
JR石和温泉駅にほど近い「松本山大蔵経寺」にて初の試みとなる
◆開催日時
令和4年9月3日(土)〜4日(日)
20:00〜21:30頃⦅受付開始 19:30⦆
◆イベント内容
石和温泉の観光振興と日本の伝統文化の保存・継承を目的に日々稽
※ご来場の皆様にはワインもしくは桃ジュースがプレゼントされる
◆お申し込み・お問い合わせ
(一社)笛吹市観光物産連盟
055-261-2829
『県民割りが使える!』お得な秋の宿泊プランを確認する
皆様、こんにちは!
まだまだ暑い日が続いていますが、夜になると秋の虫の声が聞こえ
いよいよ、秋の到来が待ち遠しいですね
今回の「星座カクテル」は、秋の果実「巨峰」のリキュールを使用
️
秋の香りを感じさせる葡萄の芳醇な香り、ほんのりと甘く、炭酸で
ワインバーでしかお楽しみいただけない1ヶ月限定のカクテル!是
星座カクテル 乙女座『ヴァルゴ』:1杯 770円
️スタッフの独り言
️
テイスティングした瞬間に、作ってくれた若手スタッフに「おいしいよ~これ!!」と絶賛を送りました!
皆様も是非お楽しみくださいませ。
皆さまこんにちは。
今回は峡東地域の避暑地をご紹介します。
峡東とは、甲府盆地の中央からやや東よりに位置している山梨市、
秩父・御坂山系の雄大な自然に囲まれ、盆地特有の内陸性気候を利
石和温泉、美しい紅葉で知られる西沢渓谷、武田信玄の菩提寺であ
〜 山 梨 市 〜
◆夢の庭園◆
車で通行できる日本一標高の高い峠【大弛峠】から歩いて15分余
◆西沢渓谷◆
秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地で
◆乙女高原◆
乙女高原は、山梨市牧丘町の北西部、甲府市との境、標高約1,7
〜 笛 吹 市 〜
◆FUJIYAMAツインテラス◆
美しい富士山の絶景をじっくり堪能することができます!
FUJIYAMAツインテラスまでは送迎バスが出ているので、ア
〜 甲 州 市 〜
◆竜門峡◆
武田氏終焉の地として知られる甲州市大和地区(旧大和村)にある
避暑地で心身ともにリラックスフレッシュしたあとは、当館でのん
夏の最後の宿泊プランを確認する >>
山梨生まれの伝統工芸、卵殻モザイクを体験できる夏季限定イベン
前回の教室には 小さなゲストのお二人が、安藤彩子先生に教えていただきながら額
出来上がりを想像しながら…
卵の殻を一枚一枚丁寧に貼り付けて…
楽しそうなお姿に、スタッフも笑顔を分けていただきました
◇2つ並んだ額縁作品がお二人の作品です◇
素敵な作品ですね
◆次回は芸術の秋に開催予定です◆
楽しみにしてお待ちくださいませ。
《講師紹介》 安藤彩子 先生
愛知県名古屋市生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒業後、祖母であ