中庭のお池に突然の珍客が来訪しました。
気持ちよさげに水面をスイスイと。
心癒されたひとときでした♪

お知らせした通り、ホテル春日居は5月31日まで営業を自粛しております。

 

約2か月間の休業中にスクスクと育った巨峰の樹です。

 

もう少し成長したらワインバーに飾りたいなぁ、と考えています。

 

お客様の笑顔が待ち遠しい、今日この頃です。

 

問題:旭洋酒さんのブランド名「ソレイユ」とはどんな意味?

①太陽  ②空  ③ぶどう  ④恵み

 

 

◆旭洋酒さんでは、問題の「ソレイユ」の表記のされ方で

そのワインのスタイルを推測することができます。

 

 

◆カタカナで「ソレイユ」と記載された銘柄は

比較的デイリーで親しみやすいワインが多いです。

ソレイユ クラシック、ソレイユ甲州など

 

 

◆ひらがなで「それいゆ」と記載された銘柄は

長期熟成にも耐えられる収穫年(当たり年)のワインのみに

名付けられ、着物帯をイメージしたラベルがあてられます。

 

 

◆その他、モグラシリーズ

葡萄畑に関与する様々な生き物たちをイメージしたラベル

こちらは、その年だけの単発品や限定品にあてられます。

 

 

 

問題の答え:①の太陽です。

フランス語で太陽の意味で

暖かさで心をほどくワインたちを皆様に、という思いが込められているそうです。

 

旭洋酒さんの それいゆメルロ 2016  を紹介いたします。

 

 

 

 

~「それいゆ」シリーズ ~

自社畑で栽培方法からこだわり

長期熟成にも耐えられる収穫年のワインのみ

「着物帯」をイメージしたラベルがあてられます。

 

 

 

 

 

◆ブラックチェリーやプルーンシロップの香りに加えて

カシスなど小粒なベリー香が後から開いてきます。

 

◆豊富なタンニンと適度な酸に溶け込んだ果実味が

明朗で気立ての良さを感じさせます。

 

◆牛肉のたたき、ローストビーフの他に

ビーフシチューや角煮などの煮込み料理とも相性が良いです。

 

問題:勝沼醸造さんのブランド名「アルガブランカ」

  「ブランカ」とは、ポルトガル語で白という意味ですが

  「アルガ」とは、どういう意味・言葉でしょう?

①畑の名前   ②川の名前   ③経営者の名前

 

 

◆「アルガブランカ」は、2004年にスタートしたブランド名です。

 

 

◆「ヴィナリーインターナショナル」や「リュブリアーナ」など

国際的なワインコンテストにおいて多くの受賞歴があるブランドです。

 

 

 

アルガブランカ イセハラ

香り・味わい共に「これが甲州!?」と驚かされます。

 

 

アルガブランカ ブリリャンテ

日本開催サミットの晩餐会において乾杯酒として選ばれた銘柄です。

 

甲州種のワインの造り手としては生産量、品質ともにトップのワイナリーさんです。

 

 

 

 

問題の答え:③経営者のお名前でした。

先代から引き継いだ後、ご兄弟でワイナリーを経営されています。

 

勝沼醸造HP:http://katsunuma-winery.com

勝沼醸造 アルガブランカ クラレーザ 2018    を紹介いたします。

👆勝沼醸造さんのHPは画像をクリック👆

 

◆レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香り

 

◆甲州の特徴であるほのかな「苦味」・シュールリー製法による「旨味」とフレッシュ感

後味にほんの少し「塩味」を感じ、生き生きとした「酸味」

これらの味わいの調和と透明感、そして最後のキレが特徴的です。

 

◆味噌・醬油・山葵を使った和食ともとても相性が良いです。

 

◆販売価格(ホテル最上階 ワインバーに於いて)

グラス:¥880  カラフェ:¥2.700  ボトル:¥4.400

お土産販売:¥2.700

ワインバーのワインリストに新しく加わるワインの紹介です。

 

シャトーシャルマン カベルネフラン白須 2016

甲斐駒ヶ岳の麓、北杜市白州町白須の自社農園産カベルネフラン100%

この地に広がる大地は水はけのよい砂質土壌を多く含み、

地名「白須」の由来にもなっています。

 

 

穏やかなタンニンとふくよかな味わいがバランスよく調和しています。

また、ミネラル感がありボディーを伴った熟成感と余韻の残る甘味がアクセントです。

抜栓してから少しずつ開いてくる華やかな香りをお楽しみください。

 

店内でのご提供

グラス:¥910  カラフェ(500ml)¥3.300  ボトル¥5.500

お土産販売 ¥3.520(数量限定品の為、お一人様 一本までのご購入とさせていただきます。)

 

問題:ワイン色素はぶどうのどこから抽出されるでしょうか?

 ①果肉   ②果汁   ③果皮   ④種

 

 

 

こちらの問題は簡単すぎましたかね。。。

 

 

 

 

 

答えは③果皮です。

 

問題:アルコールが発生する時に必ず出てくるのは、次のうちどれ?

 ①二酸化炭素  ②グルコース  ③フルクトース  ④乳酸

 

 

 

静かな発酵場では、その音が聞こえてくるそうですね。

 

 

 

ワイナリー・日本酒の蔵元・ビール工場などを訪問されたことのある方は

その様子をご覧になったことがあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

ということで、答えは①二酸化炭素です。

 

問題、ワインのアルコールの原料になるのは次のうちどれ?

①酸   ②タンパク質   ③脂質   ④糖分

 

 

ぶどうの収穫時期が近づくと、栽培家の皆さんは主にこの成分の数値を気にされます。

 

 

 

 

答え:④の糖分です。

 

糖分%数値の約半分がアルコール度数になります。

(例)糖度22%のぶどうを使って、辛口ワインを造るとアルコール度数 約11%のワインができます。